紐約時報有訃文
Toko Shinoda Dies at 107; Fused Calligraphy With Abstract ...
The New York Times
https://www.nytimes.com › 2021/03/03 › arts › toko-shi...
Mar 3, 2021 — Toko Shinoda Dies at 107; Fused Calligraphy With Abstract Expressionism ... One of the foremost Japanese artists of the 20th century, she was ...
Toko Shinoda Dies at 107; Fused Calligraphy With Abstract ...
The New York Times
https://www.nytimes.com › 2021/03/03 › arts › toko-shi...
Mar 3, 2021 — Toko Shinoda Dies at 107; Fused Calligraphy With Abstract Expressionism ... One of the foremost Japanese artists of the 20th century, she was ...
Toko Shinoda (篠田 桃紅 Shinoda Tōkō, born 1913) is a Japanese artist working with sumi ink paintings and prints.
At 106 years old Toko Shinoda is the oldest Japanese artist
This great Japanese artist crossed paths with Jackson Pollock and Mark Rothko. Centenary, she continues to paint her abstract works in Indian ink.. She has not lost her verve and continues to create works with the technique that made her famous: Indian ink.
At 6, she already used it for her first calligraphy. But she quickly wanted to get rid of restrictive standards to get started in abstract art, saying that she preferred to follow no rules except her own.
Her art merges traditional calligraphy with modern abstract expressionism.
A 1983 interview in Time magazine asserted "her trail-blazing accomplishments are analogous to Picasso's".
篠田 桃紅 (しのだ とうこう) | |
---|---|
生誕 | 1913年3月28日(106歳) |
著名な実績 | 絵画 版画 |
来歴[編集]
日本の租借地だった関東州大連に生まれる[1]。5歳頃から父に書の手ほどきを受ける。その後、女学校時代以外はほとんど独学で書を学ぶ。1950年から数年、書道芸術院に所属して前衛書の作家たちと交流を持つが、1956年に渡米。抽象表現主義絵画が全盛期のニューヨークで、作品を制作する。文字の決まり事を離れた新しい墨の造形を試み、その作品は水墨の抽象画=墨象と呼ばれる。アメリカ滞在中、数回の個展を開き高い評価を得るが、乾いた気候が水墨に向かないと悟り、帰国。以後は日本で制作し各国で作品を発表している。
和紙に、墨・金箔・銀箔・金泥・銀泥・朱泥といった日本画の画材を用い、限られた色彩で多様な表情を生み出す。万葉集などを記した文字による制作も続けるが、墨象との線引きは難しい。近年はリトグラフも手掛けている。
海外では昭和30年代から美術家としての評価が高かったが、日本では海外ほどの評価を得ることができないままであったが、2000年代に入り新潟県新潟市や岐阜県関市に篠田の名を冠するギャラリーが相次いで開館し、2010年代に入ってもエッセイがベストセラーになりメディアにもたびたび登場している。
2014年5月、沼津市役所特別応接室に1966年に納入した壁画「泉」が、30年以上存在が忘れられた状態から再発見されたことが報じられた[2]。2015年、『一〇三歳になってわかったこと』が45万部を超えるベストセラーになる[3]。
年譜[編集]
年譜形式の経歴は推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2017年4月)
|
- 1913年 - 3月28日 関東州大連に生まれる(本籍は岐阜県)
- 1914年 - 父の転勤で東京に移る
- 1929年 - この頃から女学校の師である下野雪堂に書の指導を受け、卒業後も2年ほど指導を受ける
- 1935年 - 書を教え始める
- 1936年 - 東京鳩居堂で最初の個展、「根なし草」と評される
- 1947年 - 書の枠を出た抽象的な作品を制作し始める
- 1951年 - 書道芸術院に所属(1956年まで)
- 1954年 - 日本現代書「展」(ニューヨーク近代美術館)/「サンパウロ市400年祭り」日本政府館のために壁書を制作 / 個展(銀座松坂屋、東京)
- 1955年 - 「ワシントン州国際見本市」日本モデルルームに壁書「炎・水」を制作 /「ヘルシンボール生活文化展」日本館に壁書「詩」を制作(スウェーデン)
- 1956年
- 1957年 - 個展(バーサ・シェイファーズ・ギャラリー、ニューヨーク)
- 1958年 - 米国より帰国。一躍「時の人」となり、新聞・雑誌などの取材対応に追われる
- 1960年 - フィラデルフィア美術館から来日した刷師アーサー・フローリーの勧めでリトグラフ制作を始める
- 1964年 - 国立代々木競技場のために壁画を制作(東京)
- 1965年 - 個展(ベティ・パーソンズ・ギャラリー、ニューヨーク)
- 1968年 - この頃より時折、富士山麓のアトリエで制作するようになる
- 1970年 - 京王プラザホテル貴賓室、次特別室、ロビー、客室に屏風とリトグラフを制作(東京)
- 1974年 - 増上寺大本堂ロビーのために壁画、道場のために襖絵を制作(東京)
- 1976年 - 個展(トールマン・コレクション、東京)
- 1977年 - ワシントン駐米日本大使公邸のために壁画を制作
- 1979年 - 随筆集『墨いろ』で第27回日本エッセイスト・クラブ賞受賞 / トールマン・コレクションによるポートフォリオ「70年代終焉の日本版画の発展」のために版画を制作
- 1980年 - 個展「創造と伝統:絵画と版画」(トールマン・コレクション主催、芝増上寺大本堂、東京)
- 1981年 - トールマン・コレクションによる5周年記念ポートフォリオに版画を制作
- 1982年 - メリー、ノーマン・トールマン共著『国際舞台に立つ日本の版画家』(叢文社)の表紙のために版画を制作
- 1990年 - トールマン・コレクション作品による回顧展 [絵画・版画](東京 / シンガポール / 香港 / ハワイ)
- 1992年 - 個展「篠田桃紅 時のかたち」(岐阜県美術館)
- 1993年 - トールマン・コレクションによる回顧展:版画集「篠田桃紅A New Appreciation」(メリー、ノーマン・トールマン編、タトル出版)刊行記念(銀座三越、東京)
- 1994年 - 「新作抽象画展」(トールマン・コレクション主催、草月会館、草月プラザ、東京)
- 1996年 - 「TOKO SHINODA - VISUAL POETRY」(トールマン・コレクション主催、シンガポール国立近代美術館)、初の日本人作家による個展
- 2001年 - 回顧展 25年間のトールマン・コレクション発行版画(草月会館、東京)
- 2003年 - 90歳記念展「篠田桃紅 朱よ」宮内庁収蔵作品一点貸出展示 [トールマン・コレクション協賛](原美術館、東京)皇后陛下行啓。桃紅作品展示に特化した美術館 関市立篠田桃紅美術空間(岐阜県関市)や篠田桃紅作品館(新潟市)が相次いで開館。
- 2005年 - 個展「墨いろに心を託した作家のあゆみ」(トールマン・コレクション主催、新生銀行本店20階ホール、東京)/ 京都迎賓館の貴賓室に絵画を制作 / コンラッド東京のロビーに絵画を制作 / 雑誌『News Week』誌で「世界が尊敬する日本人100」に選出される
- 2007年 - 皇室専用の新型車両の内装壁画を制作
- 2009年 - 個展(トールマン・コレクション主催、蘭クラブ、北京)/ ローマで個展(ローマ日本文化会館)
- 2010年 - ザ・キャピタルホテル東急、ロビーの作品を制作(開業時に描いた作品と新作を対にして展示)
- 2011年 - 個展 「リヒテンシュタイン・グローバル・トラスト(LGTリヒテンシュタイン銀行)香港開業25周年記念展」(トールマン・コレクション主催、エクスチェンジ・スクエア内ロタンダ、香港)
- 2012年 - 個展「Guided by the Brush」(トールマン・コレクション、ニューヨーク)
- 2013年
- 回顧展「篠田桃紅 百の譜 1950 - 1960's」(岐阜県美術館、岐阜現代美術館、桃紅美術空間、光芳堂画廊、岐阜)
- 篠田桃紅 生誕100年を記念するトールマン・コレクション主催・監修の展覧会を開催(菊池寛実記念智美術館)
- 個展「ポートランド日本庭園開園50周年記念特別展」(米国、オレゴン州)
- 個展「Trailblazer」(ロックフェラー財団協賛、日本協会、ニューヨーク)
- 「百の記念 篠田桃紅の墨象」(菊池寛実記念 智美術館、東京)
- 個展 日本研究センターの50周年記念展(スタンフォード大学)
- 個展 メルボルン、シドニーを巡回
- 個展(Club21、シンガポール)
- 個展 トールマン・コレクション、ロンドン開設記念
- エッセイ集「桃紅百歳」刊行(世界文化社)
- 2015年 - コンラッド東京10周年を記念するザ・トールマンコレクション主催・企画の篠田桃紅百三景展(コンラッド東京)
著書[編集]
- 『新しい書道十二ケ月 抒情詩の解説を添えて』同学社 1954
- 『いろは四十八文字』矢来書院、1976年11月
- 『墨いろ』PHP研究所、1978年 のち文庫
- 『朱泥抄』PHP研究所、1979年11月
- 『その日の墨』冬樹社、1983年 のち新潮文庫、河出文庫
- 『おもいのほかの』冬樹社、1985年12月
- 『一字ひとこと』講談社 1986 『墨を読む 一字ひとこと』小学館文庫、1998年
- 『きのうのゆくへ』講談社、1990年
- 『桃紅 私というひとり』世界文化社、2000年12月
- 『桃紅えほん』世界文化社、2002年4月
- 『桃紅百年』世界文化社、2013年4月
- 『百歳の力』集英社新書、2014年6月
- 『一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い』幻冬舎、2015年4月
- 『一〇三歳、ひとりで生きる作法 老いたら老いたで、まんざらでもない』幻冬舎、2015年12月
- 『人生は一本の線』幻冬舎 2016
- 『一〇五歳、死ねないのも困るのよ』幻冬舎 2017
- 『桃紅一〇五歳 好きなものと生きる』世界文化社 2017
- 編纂
- 『日本の名随筆 27 墨』 作品社 1985
沒有留言:
張貼留言